Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|
Description
お申し込みはこちら
https://hk-plazalaw.com/news/2021100701
◆セミナー概要
改正個人情報保護法が来年2022年4月に施行されます。半年後に迫ったいま、企業はどんなことに注意したらいいのか。
近年の大改正を含む個人情報保護法の基礎的な事項をお伝えした上で、過去の判例を中心に「漏えい事件」の顛末を紹介するセミナーを緊急開催いたします。
オンライン形式の本セミナーでは、第1部に当弁護士法人PLAZA総合法律事務所 代表弁護士である小幡朋弘が解説。
第2部に株式会社サイバーセキュリティクラウド営業部アカウントセールスチーム チームリーダーの石川晃氏をお迎えして、サイバー攻撃の傾向と対策について講演いただきます
――――――――――――――――
第1部
「近年の大改正と増大する漏えいリスク〜」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
個人情報保護法は近年大きな改正が相次いでいます。 改正前は5000件以上の個人データを有する事
業者が原則規制の対象とされていましたが、この5000件要件が撤廃され、1件でも個人データの取
扱いがあれば、細かなルールを守らなければなりません。 一方で、2022年4月に施行される改正に
より、事業者が守らなければならないルールが増えたことに加え、違反時のペナルティが 大きく強
化されました。 今回のセミナーでは、近年の大改正を含む個人情報保護法の基礎的な事項をお伝え
した上で、過去の判例を中心に「漏えい事件」の顛末を紹介します。
小幡朋弘 obata tomohiro
弁護士法人PLAZA総合法律事務所 代表弁護士
<講師プロフィール>
国内全体で150社超の顧問先を有し、不動産会社、ハウスメーカ、食品・飲食店関係、ゴルフ場、
ECサイト運営会社等、大量の個人データを取り扱う事業者の個人情報保護法対策を支援している。
――――――――――――――――
[第2部]
「経営視点で考える! 個人情報漏えい対策にかける適正費用
の算出方法と対策方法の優先度付けとは 」
――――――――――――――――
近年のサイバー攻撃の傾向と、情報漏えい被害の実例を踏まえ、企業においてセキュリティ対策を
強化していかなければいけません。しかし 「どのくらい費用をかけるべきか」 「セキュリティ投
資への社内優先順位をあげられない」 といった声がよく聞かれます。これらの課題に対して、リス
ク分析から適切なセキュリティ対策費用算出の考え方、セキュリティ対策の優先度の考え方 につい
てわかりやすく解説いたします。
石川 晃 ishikawa akira
株式会社サイバーセキュリティクラウド 営業部アカウントセールス
チーム チームリーダー
<講師プロフィール>
新卒で旅行代理店に入社し新規顧客の開拓に従事。広告代理店へ転職しクライアントへ新規顧客獲得
の提案を進める中で、昨今のWEB業界でのセキュリティの必要性を認識し、2020年サイバーセキュリ
ティクラウドに参画。現在は大手企業から中小企業及び自治体への幅広い提案活動に従事。
開催概要
タイトル | 緊急開催! 個人情報保護法セミナー |
---|---|
費用 | 無料 |
日時 | 2021年10月21日(木)16:00〜17:30 |
場所 | オンライン *お申し込み後、視聴用URLをメールにてお送りいたします |
申込 | https://hk-plazalaw.com/news/2021100701 |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.